2019年6月1日土曜日

「三方良し」を目指して「あがの家・創生プロジェクト」Part3

木目・色・つや、自然そのまま、天然乾燥の「あがの杉」

木材となる樹木は、生物であり、生きている細胞には多くの水を含んでいます。この水分の影響で、収縮・膨潤・重さ・強度・耐久性が変わります。

木材に含まれる水の割合を示す場合、水分を含まない木材重量(絶乾重量)に対する水分重量の割合を表す含水率を用います。



乾燥を促進させるには、温度を上げる、湿度を下げる、風を当てるなどの方法があります。

但し、条件が厳しいと、割れや落ち込み(細胞のつぶれによる異常な収縮)などの原因になります。

「水分量さえ下がっていれば、木は狂いにくい」という観点から、誰でも判断できる、含水率優先となりました。

そこで登場したのが、人工乾燥です。

が、現実には内部割れ等の強度不足の事例が多く報告されています。


「あがの杉」は時間も手間もかかりますが、天然乾燥方式としました。

木目や色つやも自然のままで、燃料費やCO₂の削減にもなります。

自然物は自然の摂理に従って活用するのが最適と思っています。