梁の架け方を平面で示した図面を「伏図」、柱・梁・壁などの構造材のみを立面で示したものを「軸組図」と言います。
これらは構造計画の根本を表すので、計画の良否はこの図面で読み解くことが出来ます。伏図は、建物の床レベルごとに見下ろす図面です。
下層から、基礎伏図、土台伏図、2階床伏図、屋根伏図。伏図には、梁の下にある柱や束、上に載る柱や束も示す。
梁の下にある柱や梁の支持点、上に載る柱は上からの荷重を示す事になるので、伏図を見ることで梁の断面設計が可能になる。
但し、伏図だけでは屋根から基礎までの鉛直方向全体の流れが見えにくいという欠点がある。
そこで必要なのは軸組図で、鉛直方向全体の力の流れを把握する。
軸組図には耐力壁も示しておくと、筋交いの方向はバランスが取れているか、収まりに問題はないかチェックする事ができる。
この様に、力の流れを把握して、よりよい構造計画をするには、伏図と軸組図が必要なのです。