2021年12月20日月曜日

新潟市東区、照大寺・鐘楼門の改修工事

今年の3月、丸三安田瓦工業の遠藤社長から相談を受けました。

寺の鐘つき堂の屋根の修繕を頼まれたが、下地が腐っているので調べて欲しいという要望です。



現場に行って見ると、建物全体が大きく傾いています。

これでは屋根だけ補修しても、地震や大風が発生すれば倒れてしまいます。



その現状を注文主に説明し、耐震改修もする事になりました。

先ずは、傾いた建物の4面を垂直に直す事から始まります。

その後に屋根の瓦を取り払いました。



案の定、屋根板や垂木、軒先の茅負・裏甲まで腐っていて、全て取り換えなくてはなりません。

これらの材料は特殊な形状なので現物の寸法を全て調べて、同じ寸法で新しく作ります。これらを取り付けて、屋根の修繕は完了です。



最後に、耐力壁として使う格子組を工場で組み立てます。

材料の太さも規模も大きいので現場への搬入も大変です。

隙間のできない様に取り付けるには、高度な技術が必要です。



取り掛かってから3カ月間を要しましたが、思い通りの姿に復元しました。